ドア、窓のお手入れ
住まいのお手入れ便利ガイドvol.11

ドア・窓回り ガラス窓編
内側の汚れはホコリや手あか、調理中の油分などで、 放置すると落ちにくくなります。外側の汚れは土ボコリが主体で簡単に落とせます。窓のおそうじには、「ハタキ」が大活躍。ガラス、ブラインド、網戸などこまめにハタキをかけておくとおそうじが楽です。
週数回 | はたき |
---|---|
ガラスはやわらかい化繊のハタキで、表面を滑らせるようになでると、静電気でホコリが吸い寄せられる。 |
月1回 | 水拭き・乾拭き |
---|---|
まず枠を拭く。その後、ゆるく絞ったぞうきんで全面を拭き、仕上げに乾いた布で拭き上げる。 |
半年1回 | ブラインド乾拭き |
---|---|
軍手などをはめて、乾拭きする。指の間に挟むようにして拭くと、1度に3~4枚拭けて便利。細かいところも手が届く。 |
年1回 | カーテンのお手入れ |
---|---|
厚手のカーテンは表面にそうじ機をかけ、固く絞ったタオルで拭いておくとクリーニングの回数を減らせる。 |
素材や場所に合わせたお手入れを
落書き

ガラスクリーナーでOK。凹凸のあるガラスはベンジンなどを塗り、ブラシでこすり落とす。
シール

カッターナイフでシールに細かな傷を付け、水をたっぷりつけたラップを張って15~20分置く。
ゴムのカビ

結露などの水滴をそのままにしておくと黒カビの原因に。こまめに乾いた布で拭き取ろう。
結露

乾いた布でこまめに拭き取るとサッシが長持ちする。
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です