モンステラ
植物との暮らし
観賞して楽しむことはもちろん、衣食住をすてきに演出したり…。あなたらしい個性豊かな植物との生活を始めましょう。
エキゾチックな葉の形が人気のモンステラ
サトイモ科モンステラ属、熱帯アメリカ原産の常緑つる性多年草で、和名はホウライショウ(鳳莱蕉)。亜熱帯をイメージさせる独特な葉の形が観賞用として大人気ですが、熱帯では果肉を果物として食べるために栽培します。
育て方
高温には強く低温には弱い、水が大好きな植物
| 植え付け | 種まきをする場合は5月~7月の暖かい時期 |
|---|---|
| 市販の観葉植物用の土など、できるだけ水はけの良い土で育てましょう。 苗で購入の場合は必ず病害虫がついてないか注意してください。 |
|
| 置き場所 | 春秋冬は日当たりのよい場所、真夏は直射日光を避けた半日陰 |
|---|---|
| 高温多湿に強く、耐陰性もあるため、室内の日光が入る場所が良いでしょう。但しエアコン等の風が直接当たると葉が傷んでしまうので移動しましょう。 | |
| 水やり | 季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える |
|---|---|
| 春~秋の生長期では、土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。寒さに弱く、冬は水をあまり必要としなくなるため表面の土が乾燥し2~3日経ってから水やりをします。肥料は、春~秋の生長期にだけ液肥を10日に1回与えるか、緩効性の置き肥を与えてください。 | |
観葉植物のお手入れ
モンステラに限らず、室内で育てている植物には埃がつきやすく、埃が積もった葉は適度な水分が行き渡らなくなるので呼吸がしにくい状態です。2、3日に一回程度の掃除をおすすめします。葉の大きさに合わせ市販のリーフブラシ等で優しく取り除き、もし汚れが頑固な場合は水に浸して軽く絞った布で拭くことで簡単に汚れは落とせます。枯れた葉などを取り除き、葉の裏の汚れも優しく丁寧に掃除することで長持ちします。