ライフスタイル 住まいのお手入れ便利ガイド
門や塀のお手入れ
住まいのお手入れ便利ガイドvol.9
外まわり : 門・塀編
玄関ポーチやカーポート、門扉などは、通る人・訪れる人の目線も意識してキレイにしたい場所です。おそうじは、ハタキかけとアプローチ部分の掃きそうじ、草取りが主。出掛ける前にさっと済ませるなど、生活のリズムに組み込むのが1番です。
毎日 | 掃きそうじ |
---|---|
玄関からアプローチ、外の道まで掃く。落ち葉は雨が降ると掃きにくくなる上、スリップして危険。こまめなおそうじを。 |
月1回 | はたき |
---|---|
点検をかねて雨どいや排水パイプ、窓まわり、門扉をはたく。インターホンや表札など、目立つところも忘れずに。 |
半年1回 | 拭きそうじ・水洗い |
---|---|
ポーチは水をつけたデッキブラシで、タイルや目地部分の汚れをこすり落とし最後に水を流す。水気をぞうきんで拭き取るとさっぱり仕上がる。堀のタイルも洗車ブラシなどを使った水洗いで美しさアップ。表札や門灯はぞうきんで水拭きしよう。 |
素材や場所に合わせたお手入れを
タイルのはがれ
はがれた部分を目地ごとに外し、ホコリを取り除いてからタイル専用の接着剤で貼る。タイルが固定されたら目地にモルタルを塗る。
サビ
スチールたわしやワイヤーブラシ、木ベラなどでサビを落とし、サンドペーパーで磨く。サビ止め塗料(水性の速乾性のもの)を塗布し、乾いたら2度塗りを。
色あせ、防腐
木製の塀は2~3年に1度、ペンキや防腐剤を塗り替える。
カビ
薄めた漂白剤で落とす。
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です