おうち訪問   リフォーム事例

無垢フローリングと薪ストーブで素朴な心地よさに 浸る住まい

子ども時代からの想いを叶えるLDKが実現!

築35年が経ち、使い勝手の悪くなってきた居間とキッチンを、ずっとなんとかしたいと考えておられたT様。独立していた居間とダイニングキッチンを繋げ、断熱効果を高めた空間をお望みでした。また、これを機に「薪ストーブを置きたい」というご主人のご要望にお応えし、薪ストーブが似合う、自然素材を取り入れたプランをご提案しました。

新しく誕生した20帖のLDKには、無垢のナラ材のフローリングを採用。無垢材の床は「サラサラとした肌触りで気持ちよく、ずっと裸足でいたいくらい」と、ご夫妻に大好評です。構造上抜けない柱には、上から新しく無垢板を貼りました。筋交いは素材を合わせて新しく付け替え、天井のクロスや建具も色調を合わせ、明るくナチュラルな空間を創出しています。

キッチンは大きな調理カウンターを備えた対面キッチン。フルフラットタイプなので、調理や後片付け、掃除もしやすいです。スペースに余裕があるため、ダイニングテーブルの代用にもなります。

広々とした作業スペースのあるフルフラットキッチン。ダイニング側は全て収納キャビネットになっており、大きな食器や調理器具もらくらく収納できます

また、リビングのリフォームと同時に、隣の部屋との壁に開口を設け、ドアで直接出入りできるようにしました。現在は娘さんやお孫さんが来られた時に泊まる部屋として使っていますが、収納としても便利に使えるよう、造作収納も取り付けました。将来的には、この部屋を夫婦の寝室として使用することも視野に入れています。

リビングの一角に設けた土間スペースは、薪ストーブを置くためのもの。元々の居間にあった袋戸棚を活かしたカウンターとスリット窓がデザインのアクセントになっています。土間の高さは、高くする必要はないのですが、奥様のご要望で腰を掛けるのに丁度良い高さに施工しました。実際に座ってみると、夏はひんやりとした土間の感触が味わえ、冬はストーブそばの特等席になる、奥様のお気に入りポイントとなりました。

薪ストーブや薪を置くための土間スペース。既存の和室の袋戸棚の天板を再利用したカウンターが和モダンのテイストを加えています

ご主人が薪ストーブを希望されたのは、子ども時代を過ごした家に薪ストーブがあり、その暖かさが忘れられず、いつかまた薪ストーブのある暮らしがしたいと考えておられたからだそう。冬が来る前には薪ストーブを設置する予定になっており、懐かしい暖かさを再び味わえることでしょう。冬が来るのが楽しみな年になりそうですね。

吊収納の下にはお掃除ロボットの充電基地を確保。猫ちゃんのためのドアも新しく造作しました。薪ストーブを置く土間スペースは腰掛けるのにちょうどよい高さ。冬は暖を取る特等席に、夏は足元がひんやりして気持ちがいいスペースになります

PLAN

ダイニングキッチンと居間が分かれていたのを繋げて広々LDKへ。隣の部屋にも直接行き来できるようにし、使い勝手がよくなりました。断熱材をしっかり入れたことと、冷暖房が1つで済むようになったことで、快適なだけでなく、光熱費も削減できます。

お問い合わせ

CTA-IMAGE リフォームに関するお問合せ
ZERO-CUBEに関するお問合せ
ココリビングに関するお問合せは
こちら

株式会社オリバー
0120-47-1152