ライフスタイル 植物のある暮らし
アロエ
植物との暮らし
観賞して楽しむことはもちろん、衣食住をすてきに演出したり…。あなたらしい個性豊かな植物との生活を始めましょう。
食用・観賞用で人気のアロエ
アロエはツルボラン亜科アロエ属ススキノキ科の植物の総称。アフリカ南部、地中海沿岸などが原産。世界全体で約500種類の原種があり、観賞用のキダチアロエや、食用のアロエベラが人気の品種です。種類により異なりますが開花は12月~2月です。
育て方
4〜10月が生育期。日当たりと風通しの良い戸外で管理
植え付け | 4月上旬〜5月下旬が理想的 |
---|---|
アロエは鉢植えで苗から育てるのが一般的。鉢は吸水性、通気性に優れたものが適しており、常緑性、開花期が長く初心者でも育てやすいです。 |
置き場所 | 耐寒性:普通~やや弱い 耐暑性:暑さには強い |
---|---|
暑さには強いので夏生育型の多肉植物として栽培。最低気温が10℃を下回ると生育が鈍くなるので、室内の明るい場所に取り込み冬越しさせましょう。 |
水やりと肥料 | 生育期はたっぷり与え、冬季は断水し乾燥させる |
---|---|
11月から3月頃は休眠するので水は与えず、乾燥させて管理。春に新芽が動き始めたら徐々に水やりを始め、その後は用土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。春から秋にかけての生育期に、緩効性化成肥料か液体肥料を、少量与えると元気に育ちます。 |
毎日誰かに話したくなる植物の雑学
アロエとアロエベラの違い
アロエは多数の品種がある多肉植物の総称です。古代エジプトの女王クレオパトラはアロエの液汁を美容液に用いた記録があり効能だけでなく古くから飾って楽しむ観賞用としても親しまれてきました。そのアロエの品種のひとつが「アロエベラ」です。食用や薬用として使用され、一般的に私たちが口にする機会が多い透明なジェル状のアロエは、この「アロエベラ」です。ビタミンA、C、E、B群、ミネラルも豊富でまさに美容と健康の味方です。
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です