ファミリークローゼットで収納の悩み解消
ファミリークローゼットとは、その名の通り「家族の衣類収納場所」です。収納や家事の効率化に大きなメリットがあり、取り入れるお家が増えています。
ここではリフォームで取り入れるときのポイント、ファミリークローゼットがある間取りプランもご紹介します。
ファミリークローゼットのメリット
収納力アップと省スペース化
家族全員の衣類や小物をまとめて収納できるため、各部屋に収納家具を置く必要がなくなり、居住空間を広く使えます。
整理整頓がスムーズに
収納に扉が必要ないので、仕舞ってあるものがひと目でわかります。衣類や小物を一元管理できるから、探し物がしやすく、不要なものの処分も簡単。衣替えもスムーズになります。
家事ラク&時短
ハンガーパイプを多用することで、洗濯して干した服をそのまま収納できます。各々の部屋に洗濯物を持っていく手間と、たたむ時間が省け、時短になります。
ファミリークローゼットのデメリット
スペース確保の問題
最低でも2~3畳ほどの広さが必要になるので、間取りによってはスペースを確保するのが難しい場合があります。
プライバシー確保の問題
家族全員で使用するため、着替え時のプライバシー確保が難しくなる場合があります。年齢や性別、ライフスタイルの変化に応じて柔軟に考える必要があります。
収納するものに合わせて自由に棚を組み合わせることができるウッドワンの「仕上げてる棚板」。床から浮いた設計なので床下が活用しやすい
棚板だけでなくハンガーポールも可動式にできます
リフォームを成功させるポイント
最適な位置を選ぶ
洗濯機や脱衣室の近くに設置すると、毎日の洗濯が楽に。玄関の近くに設置すると、外出前や帰宅後の支度が楽になります。または家族が集まりやすいリビングやキッチンの側でも便利です。
収納計画は具体的に
ハンガーポールや棚、引き出しなど、用途別に収納しやすい構造にします。後からの変化にも対応できるよう、一部を可動式にするのがおすすめ。家族全員の意見を取り入れて、使いやすく計画しましょう。
引き出しやスラックスハンガーなど様々なパーツを必要に応じて追加できる南海プライウッドのシステム収納
換気・採光も確保しましょう
湿気やカビ対策のため、窓の設置や換気扇の導入を検討しましょう。自然光が入ることで、衣類の色も確認しやすくなります。
和室をクローゼットにリフォームするなら
あまり使っていない和室を活用したい、というご要望はとても多いです。リビングから近い和室であれば、ファミリークローゼットにリフォームすることで、家全体の使い勝手を向上させることができます。