ライフスタイル 植物のある暮らし
ウインターコスモス
植物との暮らし
観賞して楽しむことはもちろん、衣食住をすてきに演出したり…。あなたらしい個性豊かな植物との生活を始めましょう。
育てやすくて長く楽しめるウインターコスモス
キク科センダングサ属、別名ビデンスとも呼ばれるウインターコスモスは、原産地はメキシコ、南アメリカ、北アメリカに分布する多年草です。茎がとても丈夫で開花期が長く初心者でも育てやすい植物です。
育て方
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
植え付け | 9月から10月、3月から4月に種まきができます。 |
---|---|
耐寒性はありますが秋に種まきした場合、霜よけをして冬越しさせ霜が降りなくなった頃に、庭や鉢に植えつけましょう。秋は開花した苗も購入できます。 |
置き場所 | 日向が大好きなのでたっぷりの日光を。 |
---|---|
日当たりが悪いと間延びして花付きが悪く、土が乾かないと葉が黄色になることもあります。夏は西日を避け風通しの良い場所へ移動しましょう。 |
水やり | 乾燥に強く、ジメジメが大嫌い。水はけの良い環境が大事。 |
---|---|
土がしっかりと乾いたのを確認した後、たっぷりと水をあげましょう。土が乾かないうちに、毎日少しずつお水をあげると水が行き渡らずに育成不良になって枯れてしまう事もあります。秋と春の元気な状態の時に緩効性固形肥料を使います。弱っている時に与えると枯れてしまうので要注意。 |
毎日誰かに話したくなる植物の雑学
イエローキューピッド
イエローキューピッドはウインターコスモスの中でも一番流通の多い代表品種
花の少なくなった秋から冬にかけて長い間、黄色い花を咲かせます。コスモスに似た花を咲かせることから、ウインターコスモスと名づけられていますが、実際はコスモスと違うビデンスという属種です。寒い時期、天気の良い日は外の日向に置くなど、たくさん日光が当たるよう気をつけると、長く可憐な花を楽しめるでしょう。
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です