海外発の最新インテリアトレンド「ジャパンディ」

ジャパンディとは
「ジャパンディ(Japandi)」は、日本(Japanese)と北欧(Scandinavian)を合わせた造語です。2020年ごろに海外で生まれ、現在、世界各国で人気上昇中のインテリアスタイルです。
日本×北欧が調和する
癒やしの空間づくり
ジャパンディは、日本の「侘び寂び」の美意識と、北欧の「ヒュッゲ(デンマーク語で居心地のいい空間という意味)」を融合させたスタイルです。
日本の伝統的なデザインでは、無駄を排しながらも空間に「余白」を残し、自然と調和することが重要視されます。一方、北欧デザインは、寒冷な気候の中で室内を快適にするため、あたたかみのある素材や柔らかな色調を多用します。2つの文化が融合することで、シンプルでありながらもあたたかさを感じる空間が生まれました。コロナ禍以降高まった室内空間へのこだわりと、癒しと調和を求める現代人のニーズが、人気を後押ししています。
ジャパンディの特徴
ジャパンディスタイルの特徴として、①無駄を省いたミニマルなデザイン ②木やリネン、陶器、和紙などの自然素材を使う ③色はベージュ、グレー、オフホワイトなどのニュートラルカラーやアースカラーを基調とする、などが挙げられます。
華美な装飾をしない代わりに、質感を感じやすい自然素材のものを使い、自然素材と相性のいいカラーを選ぶことで、室内に落ち着きと統一感を与えます。また、北欧の直線的なデザインと日本の伝統的な職人技が融合した家具や内装が、機能美と芸術性を兼ね備えたインテリアを実現します。
ジャパンディスタイルは、質の良いものを長く大切に使うという価値観もベースにあるため、流行を超えた定番スタイルとして根付きつつあります。

IKEAでもジャパンディスタイルを提唱
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です