さくら蒸しパン

春が近づくと、この季節ならではの桜風味のおやつが楽しみ。
ほんのり桜が香るふわふわモチモチ食感。桜の塩漬けが優しい甘さを引き立てます。おうちカフェ時間でお花見気分も。
混ぜるだけの簡単レシピ、この機会にせいろにもチャレンジしてみるのはいかが。
材料
[A]
- 米粉 75g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- さくらパウダー 小さじ1
- 甜菜糖 20g
[B]
- 豆乳 75ml
- バニラビーンズ 少々
【用意するもの】
グラシン紙
耐熱性ココット
せいろ

なたね油 大さじ1
レモン汁 小さじ1/4
桜の塩漬け 適量
※桜の塩漬けは塩抜きしておく
つくり方

ココットにグラシン紙を入れる。また、せいろ用の鍋にお湯を沸かしておく

[A]をボウルに入れ、混ぜ合わせる

別のボウルで[B]を混ぜ合わせる

(2)に(3)を入れて粉気がなくなるまで混ぜ合わせる

なたね油を加え混ぜ合わせた後に、レモン汁を入れ手早く混ぜる

グラシン紙に流し込む。せいろは沸騰して蒸気が上がったら準備OK

塩抜きした桜の塩漬けをのせ、せいろで15分ほど蒸し上げる(強火)

串を刺して生地が付かなければ取り出す。粗熱が取れたら完成。
一口メモ
せいろを使う際のポイント 正しく使ってふんわりモチモチ
せいろ全体を水で濡らしておくと、焦げ付きを防止します。また、せいろの温度が低いまま蒸すと蒸しパンが膨らまずネチョッとした食感になってしまいます。常に強火で蒸気がもくもく上がっている状態で蒸すのがポイント。

※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です