キッチンカウンター活用法
対面キッチンのカウンターは、便利なだけでなく、おしゃれな空間づくりにも一役買います。しかし、ライフスタイルによっては逆に悩みの種になることも。そこで今回は、キッチンカウンターのメリットやデメリット、効果的な活用法について具体的なアイデアをお届けします。

キッチンカウンターのメリット
調理や配膳、収納のためのスペースが広がる
カウンターは調理中に食材や器具を一時的に置く場所となったり、配膳台として使えるため、作業効率が高まります。特に家族や来客が多いご家庭では、広いカウンターが大活躍するでしょう。
また、カウンター下を収納にすることで、ごちゃごちゃしがちなキッチンをきれいに保つことができます。
キッチンの手元を隠せる
高さを調整すれば調理中の手元やシンク周りを隠すことが可能です。リビング側からキッチンが丸見えになるのを防ぎ、生活感を抑えることができます。
おしゃれなキッチンを演出できる
デザイン性を重視することでキッチン全体がグレードアップ。憧れのカフェ風キッチンには欠かせないアイテムです。
キッチンカウンターのデメリット
使わなくなった場合に邪魔
リフォームで「カウンターを撤去したい」との要望が出ることがあります。使わなくなってしまった場合、LDKで最も活用しやすいはずのスペースを大きく無駄にすることになります。設置前に長期的な使い道を考えることも大切です。
ダイニングが乱雑になりがち
カウンターは物を一時的に置く場所として便利ですが、そのまま物が溜まるとダイニング全体が雑然とした印象になります。常に整理された状態を保てるよう、家族でものの置き場所や片付けのルールを共有するなどの必要があるでしょう。
実例で見る活用法
見せる収納は部分使いで

飾りたい食器だけをおしゃれにディスプレイ。他のものは隠す収納で。

ダイニングテーブルを置く場所を空けて収納を作った例。キッチンから収納側へは回り込むことになるので、ダイニングで使うものをメインに収納するのがおすすめ。
カウンター下の壁はセンスの見せどころ

チェアやペンダントライトにこだわればより上質な空間を演出できます。

カウンター下の壁の素材をアクセント的に変えることでイメージチェンジ。タイルや木材など異素材を使うとぐっとおしゃれに。
デスクワークで活用

パソコン作業やお子様の宿題スペースなどにも使えます。デスクワーク用に使うものの収納や、コンセントを取り付けると便利。
ダイニングと横並びに

カウンターとダイニングを横並びにすると動線も短く家族とのコミュニケーションもとりやすい。
天板にタイルを使う

タイルを使うと熱いものも置けます。
リフォーム前の部材をあしらう

リフォーム前の部屋に使われていた木材などの部材を天板やカウンターの装飾に再利用して思い出を残せます。
壁付けキッチン+カウンターのいいとこどり

キッチンを壁付から変えられない場合でも、カウンターを設置することで対面キッチンの良さを取り入れることができます。キッチンをほどよく目隠しし、ダイニングとの中継エリアとして活躍します。
※コメントは承認制です
コメントをどうぞ
コメントするにはログインまたはユーザー登録が必要です